宮崎興治の生徒に!保護者へ!塾内日誌!

眠いときにはどうする?

生徒たちとの面談の中で

「自習室で眠くなったらどうすればいいですか?」

という質問があったので

次のように答えた。

 

「寝ていい!」

 

誰もが1度は経験したことがあると思うけど

うつらうつらしながら勉強をしても

ほぼ頭には何も入っていない。

うつらうつら期は効率ゼロだ。

それなのに時間だけは過ぎてしまう。

 

それなら、一旦寝てしまって

スッキリした頭で勉強をした方が

はるかに効率がいい。

 

実際、

NASA(アメリカ航空宇宙局)や

Google、Apple、Microsoftなどの世界的企業は

パワーナップ(積極的仮眠)を推奨しているわけで。

 

 

ただ、気を付けないといけないのは

仮眠時間だ。

寝すぎると勉強時間が減るし

夜の睡眠に影響が出てしまう。

 

では最適な仮眠時間は?

それは、15分だ!

 

深い睡眠に入ることなく

かつ

頭がスッキリする。

 

とはいえ、

15分で自動的に目覚めるのは不可能なので

タイマーが必須になる。

 

自習室なので

音が出ない、振動するタイプのタイマーが。

 

ということで

10個買ってみた!!

 

 

 

これを見つけた高2の生徒たちが

「先生、これ何ですか?」

と聞いてきたので

「お昼寝用の振動タイマーだよ」

と答えると

「やったああああぁぁーーー」

と歓声を上げていた(笑)。

 

「先生!生徒のことがよくわかってますね!!」

「朝8時から自習室にいると10時に眠気のピークが来るんですよ!」

などなど

生徒たちも欲していたみたい(笑)。

 

 

とりあえず

各自習室に2個ずつ設置したので

眠くなったら使ってみてね。

 

タイマーの個数が足りないようなら

追加するので言ってくださいな。

 

 

みんなの勉強効率が

上がりますように!!