宮崎興治の生徒に!保護者へ!塾内日誌!

消しカス

授業教室でも自習室でも、生徒がいつも座る席がある。

「ここがあなたの席ね。」と言ったことは1度もないが、

みんな座る席は大体同じだ。

別にどこに誰が座っているかなんて

覚えようとしてるわけじゃないけど、

毎日毎日見ていると自然と覚えてしまう。

で、毎朝塾の掃除をしているのだが、

机を雑巾でふくときに気付くことがある。

消しカスがきれいにとってある机と、

消しカスがそのまま散らばっている机。

消しカスをとってくれているととても嬉しい。

掃除が楽になるし、何よりその心遣いが嬉しい。

消しカスを取ってくれている確率が多いのは高3だ。

逆に消しカスをそのままにしている確率が多いのは高1。

大人になると気遣いができるようになるのかなー。

うーむ。

消しカスで思いだしたが、

学校教員の採用試験を受けたとき、

筆記試験があった。

その学校に無事採用されて働いていたが、

あるとき、当時の校長先生と二人で食事に行く機会があった。

そのときにこんなことを言われた。

先生「宮崎くんはまじめだよね。」

私「え、そうですか?」

先生「採用試験のときに筆記試験があったでしょ。」

私「はい。」

先生「試験後に消しゴムのカスが机に残っていたんだけど、

   宮崎くんはその消しゴムのカスを集めて自分の手にとったんだよ。」

私「そ、そうでしたっけ。覚えてないです(^^;」

先生「で、その消しゴムのカスをポケットに入れて帰ったんだよ。

   たまたまその場面を見かけたんだけど、

   この人は信用できるな、と思ったんだよ。」

私「そうだったんですか。」

先生「まぁ採用には全然関係ないけどね(笑)。」

私は本当にそのときのことを覚えていない。

ただ、当時から「人が喜ぶことをしよう」ということは

いつも思っていた。もちろん今も。

例えば、飲食店のトイレなんかで、

手洗い場に水が散っていたら拭いてみるとか、

道にゴミが落ちていたら拾ってみるとか。

自分にできる範囲のちっちゃいことだ。

誰かに見てもらうためではなく、

これをやると自分の気持ちが軽くなるのだ。

いいことをした後は誰でも気持ちがいいものだ。

だから、常日頃から心がけている。

ある本に書いていたのだが、

「道端にゴミを捨てる人は自分の徳を捨てている。

 ゴミを拾う人は自分の徳を上げている。」

まさにその通りだと思う。

あれ、消しカスの話だったのに、

いつの間にか徳の話になってる。

まぁ、じゃあ結論は「徳を積みましょう」ということで(笑)。