新高1の生徒たちが入塾して約1か月半が経ち、
高校に入学してから約1か月が経った。
初めての環境
初めての友達
初めての勉強内容で
色々と不安なことが多いと思う。
ということで、
今週の前半を使って
高1の生徒全員と1人1人面談をした。
悩んでいることや不安なこと
進路や勉強のことなど、
それぞれの生徒が抱える心の内に
丁寧に答えさせてもらった。
生徒たちの多くが口にする不安は
やはり勉強について。
学校の課題が全部できるのか
授業についていけるのか
希望する進路に行けるのか。
その不安な気持ち、よくわかる。
ただ、これにはすごく効果的な方法がある!
その効果的な方法が何かというと
『自習室に来ることを習慣化する』
ということ。
学校が終わったら
塾の自習室へ行く。
この習慣があるだけで
勉強量が激増する。
さらに、友達と一緒に
自習室に来る習慣がつけば最強だ。
「あいつが頑張るなら、自分もがんばろう!」
と思えて、モチベーションを高く保てるからね。
高1の生徒みんなが
「一緒に自習室に行こう!」
と、声をかけあって
自習室に来る習慣ができれば、
今よりも確実に偏差値が上がる!
『受験はまだ先だから~』
と考えがちな高1の最初だからこそ、
自習室をフル活用して
一気に偏差値を伸ばしてもらえればと思う。
ちなみに、
今日は高1のほとんどの生徒が
自習室に来て勉強をしていて
感動した!!
嬉しくて、お菓子を2回も配ったよ(笑)。
22時までやっていた高1の生徒もいたし(゜o゜)スゴイ
この調子で
一緒に駆け上がっていきましょう!!