宮崎興治の生徒に!保護者へ!塾内日誌!

BLOG自習室に来る=偏差値アップ

2025.09.12

この1週間、生徒たちと面談をしている。

 

主に高1の生徒たちと面談をしているんだけど

その理由は

『もっと自習室を利用してほしい』から。

 

高2、高3は

ほとんどの生徒たちが自習室に来て勉強をすることが習慣づいていて

利用率が高い生徒ほど、偏差値が上がっている。

 

卒業生が言っていたのだけど

『自習室は居れば居るほど成績が上がる魔法の部屋』

なのだ。

 

 

よく

「モチベーションが上がらないので

自習室に行く気が起きません。」

ということを生徒が言う。

気持ちはわかるけど、”逆”なんだよね。

 

どういうことかというと

モチベーションがあるから自習室に行くのではなく

自習室に来るからモチベーションが上がるわけ。

 

こんな経験あるでしょ?

めんどくせーと思って部屋の掃除がイヤだけど

しぶしぶ掃除を始めたら

思った以上に掃除をしてしまった経験。

 

あれは『作業興奮』という脳のシステムだ。

何かを始めたら

やり続けたくなるという人間の性質。

 

だから、

モチベーションがなくても

とりあえず自習室に来る習慣さえつけば

勉強は自動的にスタートして

勉強が進んでいく。

 

 

せっかく宮崎塾に来ているのだから、

自習室に来ようよ

みんなで一緒に刺激し合いながら向上していこうよ

ということを高1の生徒たちに伝えた。

 

 

もちろん、他にも

進路、勉強方法、復習の大切さ、睡眠、将来のこと

など、答えられる質問にはすべて答えた。

 

 

あと、高1の生徒の何人かが

「シールを貼るポイント制があれば

自習室に行きたくなります!」

と言っていたので

早速、作ってみた!!

 

 

 

自習室に来て

勉強が終わって帰るときに

日付と勉強時間を書いて

シールを貼るというもの。

 

これで

自分がどれだけがんばっているか

友達がどれだけがんばっているか

視覚化することができるので

良い刺激になるのではないかと思う。

 

ちなみに

『がんばったで賞』

のご褒美も用意してある(笑)。

 

 

自習室に来る習慣がつけば

本当に人生が変わる。

 

友達と刺激し合って

どんどん利用してほしい!

 

 

最期に

卒業生の感想を載せて終わろうと思う。

後半部分が自習室についての感想です。

 

 

 

 

0848-24-0190

お問い
合わせ