宮崎興治の生徒に!保護者へ!塾内日誌!

なるべくしてなる

北高は来週から夏休みに入る。
 
 
長期休みに入るとき、
 
 
偏差値が高い生徒と
 
 
そうでない生徒の行動パターンがまったく違うので紹介しよう。
 
 
 
偏差値が高い生徒の場合。
 
 
夏休みに入る数日前に宿題が配られるのだが、
 
 
夏休みに入る頃には学校の宿題はすべて終わっている。
 
 
3日~7日くらいですべて終わらせるのだ。
 
 
で、夏休みの間は自分のやりたい勉強をしている。
 
 
今までの復習であったり、
 
 
何か問題集を決めて独自に取り組んでいたり、
 
 
苦手教科をとことん強化していたり。
 
 
で、夏休みが終わる頃には、
 
 
夏休み明け課題テストのためのテスト勉強を始める。
 
 
それで夏休みを終えるのだ。
 
 
 
一方、偏差値が高くない生徒の場合。
 
 
私が
 
 
「夏休みの宿題は終わった~?」
 
 
と聞いても、
 
 
「まだでーす!」
 
 
という返事が返ってくる。
 
 
で、夏休みが終わる頃にようやく本気で取り組み始め、
 
 
夏休みが終わるときにギリギリ宿題を仕上げるか、
 
 
もしくは仕上げられずに夏休み以降に持ち越すか。
 
 
もちろん、夏休み明け課題テストの準備なんかできるはずもなく、
 
 
テスト結果も散々なことが多い。
 
 
 
まぁ、何と言うか、
 
 
なるべくしてなっているよね。
 
 
偏差値が高い人は、
 
 
なるべくして高くなっている。
 
 
逆も然り。
 
 
 
これは勉強だけでなく、
 
 
人生そのものにも当てはまる。
 
 
 
私の好きな言葉に、
 
 
「自分が源泉」
 
 
という言葉がある。
 
 
簡単に説明すると、
 
 
すべてのことは起こるべくして起こり、
 
 
それはすべて自分が創り出したものである、というもの。
 
 
この言葉の力は強力で、
 
 
言い逃れも責任転嫁もできない。
 
 
何か良くないことがあっても、
 
 
すべて自分の責任なのだから。
 
 
しかし、一方で、
 
 
何かが起こったとしても、
 
 
自分で創った結果なので、
 
 
自分で創りなおせるという面もある。
 
 
つまり、すべての出来事の主導権は自分にある。
 
 
 
良いことも悪いことも、
 
 
今の自分はすべて自分が創り出した結果にすぎない。
 
 
そして未来は自分で創っていける。
 
 
 
 
なんか書いている内に壮大な感じになってしまったけど、
 
 
とりあえず、夏休みの宿題をバーッと一気に終わらせようね!