北高の高1、高2は
月火水木が学校の定期テスト
本日、金曜日が模試という
5連続テストだった。
(高3は明日・あさってが模試)
今週はかなり大変だったと思うけど、
今日もたくさんの生徒たちが自習室で勉強をしていて
本当に素晴らしい。
お菓子を配りながら
生徒たちの勉強を見ていて
「いいねぇー!」
と思ったんだけど、
それは模試直しを今日していたこと。
模試で一番大切なことは何か。
偏差値?
志望大学の判定?
順位?
どれも違う。
模試で一番大切なことは
解き直しだ。
しかも、解き直しのタイミングが超大事。
想像してみてほしいんだけど、
模試を解いて
「解き直しめんどいから今度にしよ~」
と思って1週間放置したとする。
すると、どうなるか。
1週間経ったら問題はほぼ忘れているだろうし
自分がどんな答案を書いたかなんて忘れ去っている。
しかも、問題文に書き残したメモは
自分でまた解読し直さないといけない。
だからめちゃくちゃ時間がかかってしまうわけ。
というか、1週間経ってしまったら
もはや解き直しなんてする気にならないだろう。
それに対して
模試を受けた当日に解き直しをするとどうなるか。
問題は覚えているし
自分がどんな答案を書いて
どんなところがわからなかったのかが
明確にわかっている。
だから、短時間で解き直しができるし
さらにわからなかったところを補完することができるので
偏差値だって向上する。
以上のことから
模試で大事なことは
『模試を受けた当日に解き直しをすること』
なわけ。
それを生徒たちが
当たり前のように自習室でやっていたので
「いいねぇー!」
と思ったのだ。
あと、質問にたくさん来てくれて
嬉しかった!
受験本番まではまだまだ通過点。
一緒に向上していきましょう!