今日、最後の記述模試を学校で受けたみんな、
本当にお疲れさま。
定期テストが終わったと思ったら、
すぐに記述模試、そしてまた記述模試。
この怒涛のスケジュールを乗り越えたこと自体が、
まず本当に立派だ。
今のこの時期に
これだけ集中して取り組めているということが、
もうすでに受験生としての力になっている。
さて、模試を終えた今だからこそ、
伝えたいことがある。
模試というのは、あくまで通過点でしかない。
点数や順位が思ったようにいかなくても、
落ち込む必要はない。
逆に、良い結果が出たからといって
油断するのも危険だ。
大切なのは、
「今回の結果を踏まえて、これからどう勉強していくか」
を考えること。
模試の結果は“ゴール”ではなく、
“現在地”を知るための地図のようなものだから。
だから、
ぜひ今日か明日中には解き直しをしてほしい。
解いた直後の
「うわ、ここでミスした」
「この発想が抜けてた」
という感覚が残っているうちに
見直すことが何よりも大事だから。
時間が経つと、
解いたときの思考の流れや迷った箇所を忘れてしまう。
“頭がホットなうちに”復習することで、
知識は自分のものになる。
特に、間違えた問題を
「なんで間違えたのか?」
まで深掘りしてみてほしい。
計算ミスなのか、
知識不足なのか、
思考の方向性がずれていたのか。
原因をはっきりさせることで、
次に同じミスをしなくなる。
模試の復習は、
言い換えれば
「自分の弱点を宝に変える時間」。
受験本番まで、まだ時間はある。
今回の模試を“終わり”にするのではなく、
“次につなげるきっかけ”にしていこうね。
最後の記述模試、
本当によく頑張りました。
まだまだここから伸びるので、
受験本番に向けて
一歩ずつ確実に前へ進んでいきましょう。