宮崎塾では自習室の利用が終わった後、
	残った生徒たちと一緒に掃除をしている。
	もちろん私も掃除をしているのだが、
	最後に玄関口で生徒たちにお菓子をあげているため、
	時間的にあまり掃除をすることができなかった。
	ホワイトボードの消すやつ?を洗うことと、
	ホワイトボードを雑巾で拭くくらいしかできていなかった。
	で、あとは玄関口に立って、生徒たちに
	「ありがとね~」
	などと声をかけながらお菓子を配っていた。
	そんな感じで3か月。
	ふと、こんなことを思った。
	『自分は全力でやっているのか?』と。
	まだまだできるんじゃないか、と。
	というわけで、
	先週から全力で掃除をすることにした。
	授業が終わるとすぐにホワイトボードの掃除をして、
	それが終わるとダッシュで雑巾を絞り、
	3階の階段、2階の廊下、2階の階段、1階の階段、1階の給湯室
	とぞうきんがけをすることにしたのだ。
	ただ、かなり早いスピードでやらないと、
	生徒たちにお菓子をあげることができないため、
	「うおおおおおお!!!」
	って感じでやらないといけないのだ。
	で、全力で掃除をしていると、
	生徒たちが、
	「俺がやりますよ!」
	とか
	「先生、代わります!」
	とか
	「腰、大丈夫ですか!?」
	など、暖かい声をかけてくれた。
	なんていい生徒たちなんでしょう(T_T)
	生徒たちからそんな風に言ってもらえたことも
	大きな変化だったのだが、
	もっと大きな変化があった。
	た、楽しい!
	全力で
	「うおおおおおおお!!」
	って掃除をやっていると、楽しいのだ。
	塾がキレイになって嬉しいしね♪
	これからも体力の限り、
	全力で掃除をしようと思う。
	あ、もちろん授業後に質問があったら、
	質問の方を優先するのでご安心を。
	やっぱり、一生懸命やるって素晴らしいな、
	と改めて思った。
	どうせ同じ時間、同じことをやるなら、
	一生懸命やらんとね。