宮崎興治の生徒に!保護者へ!塾内日誌!

成功するためには

学生のときに優秀だった人が、
 
 
社会に出て優秀かというと、そうでもない。
 
 
東大卒の人でも、
 
 
社会に出て優秀な人もいればそうでない人もいて、
 
 
中卒の人でも、
 
 
社会に出て優秀な人もいればそうでない人もいる。
 
 
だから、学生の成功法則と、
 
 
社会人の成功法則は違うのだと、
 
 
私は考えている。
 
 
 
 
学生がいい点数を取ったり、
 
 
志望大学に行ったりするためには、
 
 
みんなと同じことをどれだけ反復できるかが大切だ。
 
 
同級生や先輩や先生が良いといった参考書や問題集を、
 
 
何度も何度も何度も反復する。
 
 
もちろん、教科書でもいい。
 
 
とにかく何度も反復して、自分のものにしていく。
 
 
もうこれだけで、間違いなく成績は急上昇する。
 
 
逆に、みんながやっていないような
 
 
マニアックな本に手を出すと、
 
 
成績が上がる可能性は低くなる。
 
 
みんなが良いと思っていないから、
 
 
マニアックな本になっているわけだからね。
 
 
だから、学生はとにかくみんなと同じことをすること。
 
 
そして、より多く反復した人が成功するのだ。
 
 
 
一方、社会人が成功するためには、
 
 
いかにみんなと同じことをしないかが大切になってくる。
 
 
成功者は常に少ない。
 
 
みんなと同じようなことをしていたら、
 
 
みんなと同じような結果しか得られない。
 
 
だから、少ない成功者になるためには、
 
 
みんなと違うことをすることが大切だ。
 
 
ただ、当たり前のことだけど、
 
 
みんなと違えば何でもいいわけではない。
 
 
どんな仕事でも、
 
 
誰かを幸せにするから仕事が成り立つので、
 
 
誰かを幸せにするというフィールドの上で、
 
 
みんなと違うことをする必要がある。
 
 
 
例えば、
 
 
社会人のほとんどが読んでいるであろう新聞。
 
 
新聞を読めば必ず成功するかというと、
 
 
そうではない。
 
 
新聞を読んで成功するなら、
 
 
世の中みんな成功者だらけになるわけで。
 
 
 
逆に例えば、
 
 
人をほめたり、
 
 
うなずいて話しを聞いたりすることができれば、
 
 
間違いなく成功に近づく。
 
 
少なくとも、新聞を読んでいるよりはね。
 
 
だって、人を幸せにするフィールドの上で、
 
 
世の中の多くの人がやっていないことだから。
 
 
 
学生の成功法則と、
 
 
社会人の成功法則は違うということを、
 
 
誰も教える人がいないから、
 
 
(優秀な学生)=(優秀な社会人)
 
 
という式が崩壊しているのだと思う。
 
 
 
今年、宮崎塾の1期生は大学4年生になる。
 
 
来年から社会人になる宮崎塾の卒業生が出るわけだ。
 
 
私は、
 
 
「生徒を幸せにすること」
 
 
を目的として塾を経営しているので、
 
 
もし求められるならば、
 
 
社会人になる卒業生たちに色々と教えたい。
 
 
道に迷ったり、
 
 
悩んだりするようなことがあれば、
 
 
いつでも帰っておいでね。