宮崎興治の生徒に!保護者へ!塾内日誌!

BLOG高校時代の勉強

2014.05.05

試験前なので、

授業教室でも自習室でも、

生徒たちが試験勉強をしている。

勉強方法は人それぞれでいいのだが、

できるだけ効率的に勉強をした方がよい。

というわけで、

私が高校のときにどのように勉強をしていたかを書こう。

数学や理科などの理系科目については、

繰り返し問題を解いていた。

もちろん効率的にね。

まず、ざっと問題を解く。

そのときに、

できなかった問題にバツ、

できたけどもう一度解いた方がいい問題にサンカク、

をつけていた。

もしわからない問題があったら、

まず見るのは自分のノート。

自分のノートが一番わかりやすい参考書だからね。

それでわからなければ教科書を見る。

それでもダメなら友達か先生に聞く。

そうして1周目を終わらせる。

2周目の解き直しのときには、

バツとサンカクの問題だけを解く。

で、2周目を解くときも、

バツやサンカクをつけていた。

つまり、1周目も2周目もできなかったら、

バツが2つついた状態。

それを3周目、4周目と繰り返し、

最終的に全部できるまで解き続けた。

試験前日は、バツやサンカクが

たくさんついた問題だけを解きなおせば、

効率的に復習ができるというわけ。

英語や社会の文系科目については、

もうね、書く。

ひたすら書いて覚える。

しばらくしたら自分でテストをして、

できなかった問題にバツをつける。

で、今度はバツのところだけ、

ひたすら書いて覚える。

で、またテスト。

その繰り返し。

まぁ、文系科目については、

私はそんなに点数が取れていなかったので、

あまり参考にならないかも。。。

生徒たちを見ていると、

わからないことがあったときに、

なぜか自分のノートを見ない生徒が多い。

自分が一番わかるように書いたものが自分のノートなのに、

なーんで見ないの?って思ってしまう。

ノートは見返すためのものなのに。

ま、効率も大事だけど、

まずは勉強量ですな。

どれだけ効率が良くても、

勉強量が少なかったらどうにもならないからね。

明日も10時から21時50分まで自習室を開けているので、

ガンガン使ってくれぃ!!!

追伸

今日もたくさん卒業生が来てくれた。

少しだけど、いろいろ話せて嬉しかったです♪

ありがとう。

またいつでも来てください(^^)

omiyage2014-3.jpg

0848-24-0190

お問い
合わせ