3学期の期末テスト1週間前に入った。
高3は受験があるため
定期テストはないんだけど、
高1、高2は今の学年最後の定期テストだ。
ということで
高1、高2は定期テスト用の
特別な時間割を組んで
テスト対策を行なっている。
今日は高1数学の授業があったので
「数学と人間の活動」の模擬テストを行った。
まぁ、「数学と人間の活動」は
去年までは共通テストの範囲で
私大や国公立2次試験の範囲でもあったんだけど、
今年度から共通テストの範囲外になり
多くの国公立大学の試験範囲外になってしまったので、
基本事項の復習という形で模擬テストを行った。
(ちなみに東大は全分野が試験範囲)
学校の定期テストも大事だけど
やっぱり本番は受験なので。
「数学と人間の活動」はちょっと例外的な分野として
他の分野はガッツリと模擬テストを行う。
高1はあと「式と証明・複素数」
高2は
「平面ベクトル・空間ベクトル」と
「統計的な推測・数列・(理系のみ)極限」。
今の学年で最後の定期テスト、
みんなで一緒にガシガシ勉強していきましょう!!
いつも通り
自習室は21時50分まで毎日使えるので
どんどん利用してね!!