あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします!
今日は元旦
新年の1日目ということで、
神聖な気持ちで
高3の生徒たちと数学マーク演習をした。
数学マークを解く生徒たち↓↓↓
解き終わった後は
自己採点をしてもらって
その後、解説。
数学はマーク特有の考え方がある。
例えば、今日扱ったのは
根号、必要十分条件、二等辺三角形、三角形の面積比、直径
などだ。
それらを中心に
マーク数学の解き方を解説した。
普通に数学の演習をしていても
知らなければ解けないものが多いから
まずは知っておくことが重要だ。
そして、いつも授業の最後に
必ずモチベーションが上がる話をするんだけど、
今年最初の授業ということで
いつもより長い約20分を使って
『がんばり抜くことの大切さ』を伝えた。
長い時間だったけど
生徒たちは真剣に聞き入ってくれて
心に響いたのではないかと思う。
共通テストまで残り17日。
最後までがんばり抜いていきましょう!!
明日もあさっても、
三が日なんて関係なく
毎日8時~22時で自習室を開けるので
どんどん利用してね!
質問もどんどんしてください!!