共通テストが終わってから
今日までの約40日間。
この期間は、きっと精神的にも肉体的にも
すごく大変だったと思う。
本当によくがんばってきたね。
あとは今まで積み上げてきたことを
受験する大学にぶつけるだけだ。
最初の二次対策の授業で話したことを覚えてる?
「答案は採点者へのラブレター」だと。
答案用紙を通して、こう伝えてほしい。
『私はこんなにも努力してきました』
『どうしても、この大学で学びたいんです』
その想いが、きっと採点者の心に届くはずだ。
数学で大切なことをもう一度確認しよう。
数学では「見直し」が何より大切。
どれだけ難問を解けても
基本問題でミスをしてしまえば
それだけで大きな失点につながる。
周りの受験生が確実に正解する問題を
計算ミスや読み間違いで落としてしまうのは
本当にもったいない。
だからこそ、取れる問題を確実に取ることが大切だ。
何度も伝えてきたけれど
試験中の戦略は以下の3つ。
- 問題に優先順位をつけよう
最初から順番に解く必要はない。
簡単そうな問題から取り組んで、確実に得点していこう。
- 解いた後は必ず見直しを
「大丈夫」と思っても、ケアレスミスは意外とある。
一度解いた問題でも、見直しをして確実に点を取ろう。
- 難問は割り切る
解けなくても大丈夫。
あなたが解けない問題は、他の多くの受験生も同じように解けていないはず。
完璧を目指す必要はない。
目標とする合格点を取ることが何より重要だ。
ここまで頑張ってきたあなたなら
きっと大丈夫!
あなたが全力を出し切れることを
心から願っています。